エッセイ力向上編(IELTS7.5以上を目指して)
表現力のノートでは「どのようにして自分のエッセイで使う英語表現を磨き上げるか」に焦点を当てています。今回はこのエッセイ力向上編ノートとして、エッセイの内容や展開自体をどのように改良していくかを見ていきましょう。勿論表現力の話(paraphrase)は当然のように行いますので、表現力の復習にもなると思われます。
IDP公式サイトによると、エッセイの採点基準は以下の通りです。
1)課題への回答
2)一貫性とまとまり
3)語彙力
4)文法知識と正確さ
これをもう少しまとめると、
「問題文の正確な答えになるような一貫した論旨展開を幅広い表現力を示しつつ行えるか」
という事です。やはり準備段階として前回お話した表現力のコツは重要になってくるわけです。
まずエッセイ例を紹介していきます。以下のエッセイは実際に僕の生徒の方が書いたものであり、本人から許可を得られたものを抽出しています。
Question) What are the qualities of a good neighbor?
In our life, we are not very consious of the relationship between neighbors and us, but by keeping the relationships, we can sometimes get a profit from them. Most people try to communicate with neighbors to build a good relationship each other. The point to important is that we see what the qualities of a good neighbor are.
First, neighborhood who is polite is a good standard. They approach us politely, which enable us to meddle in them easily. If they are rude, trying to interfere with them is difficult for us. For instance, if they don’t exchange greetings with us when we happen to meet them, our feeling will not get pleasant. Exchanging greeting is natural for us, but I think it is the best way of building a good relationship with neighbors. In addition, if there is neighbor who is very polite, they can stimulate children or younger people who is not still mature. Therefore, being polite is essential for us to get along with them.
Second, cooperation with neighbors is indispensable in the quality of a good neighbor. By helping each other, regional problems and the problems which I can’t solve by myself can be simple problems. Being there a lot of rubbish in the area where you live in, you should clean up. However, cleaning it makes you boring and many rubbish remain in this area. Here, someone who find the area dirty ask neighborhood to clean up the area, and the area will become clean in a short time.
In conclusion, I think these two things are the qualities of a good neighbor.
皆さんのエッセイと比べてこのエッセイはいかがでしょうか?実はこの方のIELTSライティングのスコアは4.5でした。7.5を目指すにはまだ遠いですね。
このエッセイを読んだ際、私がこのエッセイでどれくらいのスコアが来るのかということに対しての僕の感想と、このエッセイをどのようにしたらさらに伸ばしていくことができるのかの説明をこの後続けていきたいと思います。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
。
ここから先の閲覧にはログインが必要です
ログイン・会員登録はこちら総合商社圧勝内定 21
外資金融圧勝内定 13
圧勝キャリア獲得 10
起業 9
【TOEFL100点を半年で達成する方法ライティング編!】あなたも6ヶ月でライティング27点以上目指せる!高得点を取るための問題、テンプレート、対策方法を解説!TOEFL対策...
Posted on 2023/03/26【アセマネ・ヘッジファンド内定への道 基礎編③】新卒でアセマネ・ヘッジファンドに入れるのか?ゴールドマン、JPモルガン、ブラックロック、Point72などトップアセマネ・ヘッ...
Posted on 2023/03/20【TOEFL100点を半年で達成する方法スピーキング編!】スピーキング高得点がハイスコアへの鍵!英語話せない方向けの英会話テンプレ、問題形式、練習方法など対策法を解説!TOE...
Posted on 2023/03/19【アセマネ・ヘッジファンド内定への道 基礎編②】アナリスト、トレーダー、ファンドマネージャー、ミドル・バックオフィスなど、アセットマネジメント・ヘッジファンドの部署、仕事内容...
Posted on 2023/03/15TOEFL Independent Speaking解答の準備に15秒解答には45秒Duolingo解答の準備に20秒解答には1分半よってどちらの試験も短い準備時間の間に回答...
Posted on 2023/03/15